斎藤一人さんの 【ゴミ箱を見ないで公園を見よう!】
2011年10月16日

幸せになる生き方って、自分の人生の中で起きた出来事の、どこに焦点を当てるかで決まるんだよ。
イヤなことに焦点を当てるのではなく、楽しいことに焦点を当てるんだ。
きれいな公園にだってゴミ箱はあるだろう。
きれいな公園に行ったら、その公園の美しさだけを見ればいい。
ゴミ箱を見る必要はない。
イヤなことに焦点を当てるのではなく、楽しいことに焦点を当てる。
そうすれば人生が楽しくなる。
心が豊かになる。
その豊かな心で、誰かを幸せにすることができる。
人間は、人に愛を与えるために生きているんだよ。
これが幸せになる生き方かな。
それと毎日、自分に起きた楽しいことを数えていくと、感謝の気持がわいてきて、心が豊かになれるの。
それは決して特別なことじゃなくていいんだよ。
たとえば、『今日も目が覚めてうれしい』とか、『ごはんが食べられて幸せ』とか、何でもいいんだよ。
人はそれぞれ幸せの基準が一人ひとり違うよね。
“幸せ”というのは測れない。
だから基準もない。
その人の心の中にあるものだからね。
一つひとつが違うんだよ。
そこで大切なことは、自分の幸せの基準を低く持つということ。
それが、“心ひとつの置きどころ”なんだ。
人は生きている間に、たくさんの経験をしているうちにどうしても、自分の手が届かないような、高いところに幸せの基準を置いてしまうんだ。
そうすると苦しくなる。
だから、幸せの基準を低く持つようにするんだよ。
そうすると、小さいけどたくさんの気づきがあり、どんなことにも『ありがとう!』と感謝できるんだよ。
ロハス村は幸せと健康のお店です。
http://www.lohasmura.com/
タグ :ロハス村